コミュタン福島-福島県環境創造センター交流棟

 

トップ > 「3Dふくしま」で環境研究を「触れる化」したい!クラウドファンディング挑戦のお知らせ

「3Dふくしま」で環境研究を「触れる化」したい!クラウドファンディング挑戦のお知らせ

【2022年6月14日(火)10時まで】


「3Dふくしま」で環境研究を「触れる化」したい!クラウドファンディング挑戦のお知らせ

イベント内容


「3Dふくしま」で環境研究を「触れる化」したい!クラウドファンディング挑戦のお知らせ

国立環境研究所 福島地域協働研究拠点では福島県での復興とより良い環境づくりのための研究成果を分かりやすくお伝えするため、福島県の立体地図へ研究成果を投影するプロジェクションマッピングシステム「3Dふくしま」を開発し、「コミュタン福島」で展示しております。

これまでに野生動物の出現状況、地球温暖化の果物への影響、空間線量の推移などのコンテンツを多くの来場者の方にご覧頂くことが出来ました。このほど、さらにコンテンツを拡充するため、クラウドファンディングによる寄付金募集を実施しておりますので、皆様の温かなご支援をよろしくお願いいたします。

【クラウドファンディング概要】
・実施研究者:福島地域協働研究拠点 室長 五味馨
・プラットフォーム:ブルーバックスアウトリーチ(講談社)
・プロジェクトURL:https://outreach.bluebacks.jp/project/home/25
・目標金額:100万円
・形式:All or Nothing形式(目標金額を達成した場合にのみ支援が成立する)
・募集期間:2022年4月15日(金)10時 〜 6月14日(火)10時

【実施研究者である五味室長からのコメント】
研究所では震災直後から環境の回復と復興に関わる研究をはじめ、福島県三春町に拠点が出来てから6年になりました。これまでの成果を研究者や行政関係者だけでなく、地域の一般の方に分かりやすく感じて頂きたいと思い「3Dふくしま」を開発しました。コミュタン福島に設置したことで小学生から大人の方まで多くの方にご覧頂き、幸いにも「わかりやすい」「とてもおもしろい」など好評を頂いています。新しい研究成果をお届けし、福島の環境や社会についてより多くの方に関心を持って頂くため、ご支援をよろしくお願い致します。リターンに用意した3DふくしまHomeではご家庭でも立体地図プロジェクションマッピングを試して頂けます。

■ご支援はこちらから
プロジェクトURL:https://outreach.bluebacks.jp/project/home/25
または、こちらのQRコードより
https://outreach.bluebacks.jp/project/home/25

イベント

ページのトップへ戻る