コミュタンサイエンストーク
「興味はあったけど、なんとなく難しそう」と思っていたこと、環境創造センターの職員が、科学が苦手な方にもわかりやすくお話しします。
環境創造センターでは、福島県と日本原子力研究開発機構(JAEA)、国立環境研究所(NIES)、福島国際研究教育機構(F-REI)が互いに連携・協力しながら、
原子力災害からの環境の回復と創造に向けて、日々、モニタリングや研究に勤しんでいます。コミュタンサイエンストークで、
環境創造センターの取組に触れて、少しでも理解してもらえると嬉しいです。
※予約は不要です。お子さまもご一緒に、お気軽にお越しください。
【1.開催日程 】
令和7年11月9日(日) 10:50~11:20、12:45~13:15
【2.会 場 】
福島県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」 1階 ラウンジ
【3.内 容 】
No | 開催日 | 開催時間 | タイトル | 担当機関 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 11/9(日) | ①10:50-11:20 | 「福島の森のナゾを解け!科学捜査で追うイノシシと放射性セシウムの動態」 | 県研究部 |
②12:45-13:15 | 「どこから来たの?身近な物」 | 国立環境研究所(NIES) |
No | 開催日 | 開催時間 | タイトル | 担当機関 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 7/26(土) | ①13:30-14:00 | 暑さの正体を見抜け!熱中症ゼロミッション! | 県研究部 |
②14:30-15:00 | 熱中症のなりやすさ(暑さ指数WBGT)をはかってみよう | 県調査・分析部 環境調査課 | ||
第2回 | 9/13(土) | ①9:30-10:00 | 水につかりやすいのはどんな地形? ~郡山市周辺にある河川がつくる地形~ | 県研究部 |
②12:45-13:15 | 虹はどこで生まれるか | JAEA | ||
第4回 | 12月 | ※実施予定です。詳細は改めてお知らせいたします。 | ||
第5回 | 2月 |